2017.05.31
小野 鎭
一期一会 地球旅160 地球の歴史を見に行こう リンデンハウス 秋の東北へ(2)
一期一会 地球旅 160
リンデンハウス 秋の東北へ(2)
肝心の「秋の東北へ」の旅行が計画されるまでの前置きが長くなっていることを申し訳なく存じますが今しばらくお許しください。 リンデンハウス寮長の中島様との出会いは、1992年11月、「ヨーロッパ障害福祉事情視察団」に参加されたことがきっかけであったことを前回述べたが、この旅行団について少し紹介させていただきたい。この旅行団の企画は財団法人日本精神薄弱者愛護協会(現公益財団法人 日本知的障害者福祉協会)であった。筆者は1970年頃から福祉や医療関係者の視察や研修旅行などを数多くお取扱いし、とりわけ知的障害分野(当時は、精神薄弱と呼ばれることが多かった)関連施設、家族、研究や教育関係などの行政、関連団体、専門家グループなどとのお付き合いが多かった。海外の施設や様々なサービスの見学や研修、国際会議出席などが多く、個人的にも大変興味深くかかわらせていただいていた。欧米の専門家とも面識が増え、視察プログラムなどを立案するときにはその面でもずいぶん助けていただいたり、幅を広げることができた。 1992年の視察計画は、ヨーロッパの主要国の中でもドイツと英国でそれぞれ3日ずつくらい集中的に視察することが検討された。そこで、ドイツでのプログラムは、ドイツ精神薄弱者育成会(日本での呼び方)と呼ばれていたBundesvereinigung fűr Menschen mit Geistigbehinderung e.V)に依頼することを提案した。この会の協力を求めた背景には、同会会長のDr. Tom Mutters の存在があったからであった。ここでまた話が遡るが、氏との出会いは1977年、インドのバンガロールで行われたアジア精神薄弱会議であった。筆者は初めてこの会議参加旅行の一団をお世話させていただき、滞在中、団員のお世話だけでなく各国の参加者とも知り合う貴重な機会を得た。会議はアジア各国の主要都市に於いて隔年ベースで行われ、幾度も旅行をお取扱いさせていただき、その都度、ドイツから参加しているDr. Tom Muttersと言葉を交わすことが多かった。アジアの精神薄弱分野にかかる会議であったが、70~80年代は各国ともこの分野での福祉サービスや研究・教育などはまだまだ整っているとは言えず、欧米先進国の専門家が様々な形で指導したり、助言を受けている国も多かった。アジアの会議でありながら欧米からの専門家が積極的に関わっていることを奇異に感じていたが、現実はそんなところにも起因していたのであろう。 筆者は、アジアだけでなく、むしろ、欧米各国のこの分野での視察が多かったのでMutters氏とも次第に親しくなり、彼からは機会があれば、自分が関わっているLebenshilfeにも来てほしい、と誘いを受けていた。そんな関わりから、1989年に北海道のグループを同会本部のあるマールブルクへ案内し、終日のプログラムで多くを学んでいただくことができた。一方で、私たちは、80年代までは、もっぱら西ドイツと呼んでいたが、89年に東西ドイツが統一され、当時、ムッタース氏は、旧東ドイツの知的障害者へのサービスの充実を図るために活発に活動しているとのことであった。