2014.09.02
小野 鎭
小野先生の一期一会地球旅⑳「社会福祉施設処遇技術調査研究と研修事業」
一期一会 地球旅 20
「社会福祉施設処遇技術調査研究並びに研修事業」に添乗して
その5 ニューヨーク MRIにて
77年の研修団は、バンク―ヴァーにつづいてトロント、モントリオールとカナダの三大都市で身体障害、発達障害関係の諸サービス、実際の訓練施設や居住施設などを見学した。地域社会での生活を意識した今でいうグループホーム形式の居住施設や訓練、就労促進へ向けたプログラムなどに力が入れられ始めていた。 その後、アメリカへ入り、ニューヨークでの発達障害関係では、ニューヨーク医科大学付属精神遅滞研究所、通称MRI( New York Medical College Mental Retardation Institute)を訪問した。マンハッタンのビル街を抜けて約1時間北上したウェストチェスター郡ヴァルハラ郊外の森の中にあった。MRIを訪れたのは、実は、筆者自身の推薦でこの研修団の訪問先の一つとして加えられたものである。 前年に、ワシントンDCで行われた国際精神薄弱会議(IASSMD)参加とその前後に数か所の精神遅滞に関する研究・訓練・治療施設としてのUAF(University Affiliated Facility=大学関連施設)を訪問したが、その時にニューヨークのMRIが全米でも大変優れた施設であると評されているのを聞いていた。今回は施設で第一線の療育に携わるスタッフなどが多く、必ずしも研究職などではないことを考慮すると適切な訪問先であるかどうかはやや疑問もあったが、UAFで第一線の研究や新しい考え方を学ぶことができるとすれば訪問する価値は十分あるだろう、との判断によるものであった。 UAFとは、ケネディ政権下で精神遅滞に関する研究と実践プログラムや各種専門家の育成などを進めるために制定された法律に基づく施設で全米各地の著名な大学や施設など20数か所が指定されていた。前述の旅行あたりから、徐々に通訳も兼務し始めていたので、今回のカナダでも多くの研修先での通訳も自ら担当していた。加えて、Normalization やDe-Institutionalizationなどの大きな潮流も自分なりに少しずつ理解し始めていた。しかしながら、今回は、今までの施設見学というよりは研究目的が高い施設であり、多分、学術用語はじめ理論的にもかなりむつかしい内容の話があるのではないかと正直なところ不安も大きな訪問であった。