2016.01.06
小野 鎭
一期一会地球旅89「旅行業専門学校にて その1」
一期一会 地球旅 89
旅行業専門学校にて その1
ゆきわりそうグループでの常勤勤務は、2004年3月末で退かせていただいた。99年に社の自主閉鎖を余儀なくされ、塗炭の苦しみを味わってきたが、一方ではニューヨークや韓国でのコンサートを開くための現地設営や参加者の旅行計画立案と様々な業務、その一方でK社の嘱託として長年ご愛顧下さっていた法人団体や個人のお客様からの引き続き旅行業務のご下命を賜ったりした。当時の本業は、ゆきわりそうグループの法人業務であり、社会福祉法人の設立や高齢者のデイケアなどの送迎業務なども受け持った。結果的には、いくつかの顔をもちながらの5年余りであり、より得難い経験をしたと思う。お陰様で社の残務処理や自らの借財も片を付けることができ、身軽になった。これを可能にする原動力となったゆきわりそうの姥山代表以下スタッフのご好意、そして引き続きご利用くださったお得意様各位、応援して下さった方々に対しては感謝の気持ちでいっぱいであり、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。 そのようなことから、これから先は、少しだけ自分自身の時間を大切にしたい、一方では、いい意味での「こだわりのある旅行」を企画してみたいなと考え、身勝手とは承知しながら常勤職を退かせていただきたいと申し出た。そして、引き続き法人業務と合唱団の事務局などにかかる業務を担当して週に1~2日出勤することになった。 そんなある日、JTMバリアフリー研究所の草薙威一郎氏から「ある専門学校でユニバーサルツーリズム学科開設準備が進められており、一緒に携わってほしい」との連絡を受けた。氏は、もとJTBの社員であり、彼とは70年代後半から80年代にかけて医療や福祉関係の団体旅行の受注を巡ってぶつかっていた。当時、この会社の存在は圧倒的に強く、視察関係団体の取り扱いで彼の所属する部署は、この分野の取り扱いも抜きんでていた。組織力は言うに及ばず、販売力や仕入れ力は圧倒的に強く、価格面の競争もあり、そんな中で弱小の会社が勝負するには何かの特色を持たなければ勝つことは難しかった。自分たちの会社は、企画、営業、手配、添乗なども通しでお世話することが多く、筆者は後年では視察先での通訳なども担当していたので、お客様との接点が多く、加えていうところのリピーターが多かった。そんなわけで、次第に顔なじみが多くなり、いわば便利屋的な存在としてもお客様を増やしていったといえよう。特に77年のアジア精神薄弱会議(当時の表現)がインドのバンガロールで行われ、日本からは60名近い人が参加され、三つの旅行会社で分担して担当した。草薙氏は営業担当社員ではあったが、添乗は別の人物が担当した。筆者は、苦労したがこの時の経験が役に立ち、次第に知的障害分野の諸団体の仕事をいただくことが多くなり、福祉関係団体全般にさらに深くかかわるようになっていった。 88年にゆきわりそうのオーストラリア旅行をお世話した経験から(2016/1/5)
小 野 鎭