2023.03.13
小野 鎭
一期一会 地球旅 252 英国の伝統・文化と田園を巡る旅㉔
一期一会・地球旅 252
英国の伝統・文化と田園を巡る旅 ㉔
ロンドン その9 市内観光(7)
ロンドン市内にある8ヵ所の王立公園にはリージェント・パークやバッキンガム宮殿の前に広がるセント・ジェームス公園なども含まれている。他にも町の中のスクエアであるとか、中には住宅街に柵で囲まれて、Communal garden(地区の小公園:小野の訳)という庭園もある。これらの小さな緑地の中には、施錠されていて地域住民などに有料で解放されているところもある。日本には、ドイツなどヨーロッパから伝わってきたクライン・ガルテン(貸し農園)などもあるがCommunal gardenはもっと住宅街や市内のスクエアなどにあり、耕作型ではないが一般によく手入れされている。
ハイドパークは、もとはと言えば地域にあったハイド公の領地跡であり、その面積が1ハイド(120エーカー=約50ha)あったことがこの公園の名前の由来だとか。中世になるとここはウェストミンスター寺院(修道院)所有の土地となっていたが、1536年、ヘンリー8世がこれを買い上げて狩猟場とし、さらに1637年に市民に公園として開放されたと聞く。都市公園は住民のレクリェーション空間となるほか、良好な都市景観の形成、都市環境の改善、防災性の向上、生物多様性の確保など都市の根幹的な施設と言われている。人口一人当たりの公園面積は、東京4.4㎡、ロンドン26.9,ストックホルム80.0、つまり、ロンドンは東京の約6倍、ストックホルムは18倍となる。この違いはこれらの都市を幾度も訪れている自分も実感としてわかるような気がする。もっとも、大公園とは言わないまでも日本では地域や町の中に小公園も造成されているのでこれは積極的にそうであって欲しいと思う。反面、子どもの声がうるさいと言って公園が潰されるというニュースも聞いており、これは寒心に堪えない気分である。ハイドパークが市民に開放されたのは今から400年近く前、日本では江戸時代初期であり、都市公園ということについて考え方の違いに驚くばかりである。
(写真と資料、上から順に)
資料(出典など)
ハイドパーク : Hyde Park & The Royal Parks資料 及び Wikipedia
Communal garden : Wikipedia
都市公園 : 国土交通省都市局 データベース 令和4年版
写真
ハイドパークの散歩道 柵の右側は乗馬道 遠景は、ロンドン・アイとザ・シャーデビル : 2013年10月8日筆者撮影
サーペンタイン池にて、後方の高層ビルはロンドン・ヒルトン・ホテル : 同上
スピーカーズ・コーナー : The Royal Parks資料より